委員会・有志団体 企画


KNGラジオ委員会
2F 放送室
全校アンケートで選ばれた楽曲たちがひとつのプレイリストとして鳴り始める。刹那のリズムが空気を震わせ、校内を、開橋祭を鮮やかに彩る。KNGラジオ委員が届ける 一曲一曲に耳を澄ませば、日常は非日常へと変わる。音楽と共に駆け抜け、燃える2日間を体感せよ___。
学校説明会実行委員(広報委員会)
1F 選択①
校内に隠された謎をとき、かーぺんくんと一緒にかっこいい中学1年生になろう!クリアされた方には先着で限定かーぺんくんグッズをプレゼント!
※本企画は謎解きキットを使用し校内を探索する企画です。
※謎解きに参加希望の方は、筆記用具をご持参ください。
生徒、教員による受験生対象なんでも相談会にもぜひご参加ください!

IB委員会
B1 情報センター
IB(国際バカロレア)についてもっと知ってもらうための企画を用意しています。本校の特徴であるIB について、そもそもどういうプログラムなのか、さらに自分にあっているのかなど、現役のIB生に相談することもできます。景品もありますのでぜひ気軽にお越しください。





SEArious
4F 理科室
海の世界を体験!ごみ分別ゲームをはじめ、面白いゲームで遊びながら、海洋汚染や水質問題について学んでみよう!さらに、私たちが実際に行った神田川の水質研究も紹介し、川と海のつながり、そして自然環境を守る大切さについて考えるきっかけをお届けします!
いごいごクラブ
3F 多目的スペース
こんにちは。この企画では囲碁について知ってもらいたくて始めました。囲碁は独特で、石が生きたり死んだり、眼を奪ったり潰したり、宇宙に例えられたりもします。
まだまだ伝えたいことがあるので、ぜひ来てみてね
ミズクラゲプロジェクト
4F 理科室3
ふわり漂うクラゲの世界へようこそ!ミズクラゲプロジェクトラボでは、展示やクイズでクラゲの一生をのぞき、飼育体験で小さな海洋研究者気分に。「これもクラゲ?」と思わず目を奪われる不思議な姿や、チームが海で出会った仲間たちも展示中。水のステージに幕が上がり、幻想的な“小さな海のサーカス”で漂う生き物たちの世界をぜひ体験してください。
受験知識、ゲームで詰め込んでみた。
〜コスパ最強の遊び〜
4F 4-2
私達はS&Aの活動で作成した大学受験に関するゲームと今回新しく作成した新製品、受験生ゲームを紹介します。このゲームで遊べば大学マニアになれます。このゲームを通じて、大学受験の世界を楽しく体験し、仲間と一緒に盛り上がりましょう!皆さんの参加をお待ちしています! 体験者の声:大学受験界の深淵に足を踏み入れられた!(東京都中央区在住14歳男P.N.大学博士)

CanFoodDrive
1F 中央階段横
Can Food Driveでは、ご家庭で余っている缶詰を開橋祭や学校説明 会などで回収し、浅草橋にあるセカンドハーベストに寄付するという活動を行っています。寄付した缶詰は食事に困っている人たちへ渡ります。たくさんの人を笑顔にするために今年もご協力お願いいたします。
※ペットフード、空き缶、瓶詰の回収は行っておりません。
タオルパーク
4-2
みなさんは日頃からタオルを使用していますか?
ここ、タオルパークでは「タオルのある生活を体感してもらう」ことをテーマにフォトスポットやお持ち帰りできるワークショップを開催しています!
また、これは中学2年のSA活動としての企画です!SA活動に興味のある方も是非お越しください!

